2013年06月18日
男性保育士
こんばんは。深夜に失礼します。
ちょっと仕事をしてたら遅くなりました。
ついでに、ブログもちょっと更新しちゃお、なんて思いまして。
最近、男性保育士に対する風当たりがきつい、というニュースや記事を目にします。
乳幼児のおむつ替えをやらせてもらえないとか、
乳幼児クラスの担任になれないとか、
保護者から女の子のおむつを替えないでもらいたいという要請があったとか…
「保育士」の名称の前は「保母さん」と言われていたくらい
女性が活躍している職場ですよね。
(私個人は保母さんという言葉の響きはあったかくて好きですが。
男女差別がないようにするには名称統一しかないのか…)
男性が、その職場でやっていくのも大変だと思ううえに
いろいろ気遣いしなきゃいけないんだなぁ・・・と。
まぁ保護者が敏感になる気持ちもわからなくもないです。
最近児童ポルノとかで逮捕される事件が相次いでますし(そして学校の先生がつかまったりすると・・・)
娘が一歳になるまで、一緒にいましたが、
私が会う人は友人の女性ばかりだったので
なかなか男性は怖かったようです。
そういう点を考えると、
保育園が「女性だけ」「子どもだけ」の世界よりも
男性がいたほうが、今後の子どもの成長にも役立つのでは?って思います。
男性保育士にしかできないアクティブな遊びとかもできますしね☆
私の娘が通っている保育園にも、二人男性保育士が勤務しています。
一人の先生は、一時保育の時からお世話になっていて
せんせーいって飛びついて行ったりしてます。
まぁ、主人は、少々嫉妬の目がありますが。
ただ、保育士の地位はまだ低い、と言われています。
男性保育士のなり手が少ないのは、そういう点もあるのかな、とも考えます。
保育士の地位向上などに、なにかお役にたてたらな~と思いますが、
私なんぞじゃなにもできないかな…
ちょっと仕事をしてたら遅くなりました。
ついでに、ブログもちょっと更新しちゃお、なんて思いまして。
最近、男性保育士に対する風当たりがきつい、というニュースや記事を目にします。
乳幼児のおむつ替えをやらせてもらえないとか、
乳幼児クラスの担任になれないとか、
保護者から女の子のおむつを替えないでもらいたいという要請があったとか…
「保育士」の名称の前は「保母さん」と言われていたくらい
女性が活躍している職場ですよね。
(私個人は保母さんという言葉の響きはあったかくて好きですが。
男女差別がないようにするには名称統一しかないのか…)
男性が、その職場でやっていくのも大変だと思ううえに
いろいろ気遣いしなきゃいけないんだなぁ・・・と。
まぁ保護者が敏感になる気持ちもわからなくもないです。
最近児童ポルノとかで逮捕される事件が相次いでますし(そして学校の先生がつかまったりすると・・・)
娘が一歳になるまで、一緒にいましたが、
私が会う人は友人の女性ばかりだったので
なかなか男性は怖かったようです。
そういう点を考えると、
保育園が「女性だけ」「子どもだけ」の世界よりも
男性がいたほうが、今後の子どもの成長にも役立つのでは?って思います。
男性保育士にしかできないアクティブな遊びとかもできますしね☆
私の娘が通っている保育園にも、二人男性保育士が勤務しています。
一人の先生は、一時保育の時からお世話になっていて
せんせーいって飛びついて行ったりしてます。
まぁ、主人は、少々嫉妬の目がありますが。
ただ、保育士の地位はまだ低い、と言われています。
男性保育士のなり手が少ないのは、そういう点もあるのかな、とも考えます。
保育士の地位向上などに、なにかお役にたてたらな~と思いますが、
私なんぞじゃなにもできないかな…
Posted by さーや at 02:29│Comments(4)
│育児
この記事へのコメント
おはようございます
まだ男性保育士は少ないですよね
とにかく、1つの仕事として先生を選ぶのではなく、本当に子供が大好きな人に保育士になってもらえたらいいと思います
まだ男性保育士は少ないですよね
とにかく、1つの仕事として先生を選ぶのではなく、本当に子供が大好きな人に保育士になってもらえたらいいと思います
Posted by しげちゃん農園 at 2013年06月18日 05:26
こんばんは
お久しぶりです
お忙しそうですね
私も、今月はめちゃくちゃ忙しくて、目が回りそうです
男性保育士さん、人気無いですか
私の息子は、幼稚園での担任が男性でした
その当時は、男性はとても珍しかったので、子どもたちだけではなく、お母さま方にも、とても人気がありました
そして、息子にもとても良いことだったようで、先生のお陰で随分と、成長させて頂けました
私の経験ですと、男性は、一般的に女性の分野とされている仕事は、女性よりも丁寧です
そして、きめ細やかな配慮も、そういう所では男性のほうが上です
不思議なもんだと、常々思っています
女性が男性の分野に、進出するのも難しいですが、逆も大変なんですね
お久しぶりです
お忙しそうですね
私も、今月はめちゃくちゃ忙しくて、目が回りそうです
男性保育士さん、人気無いですか
私の息子は、幼稚園での担任が男性でした
その当時は、男性はとても珍しかったので、子どもたちだけではなく、お母さま方にも、とても人気がありました
そして、息子にもとても良いことだったようで、先生のお陰で随分と、成長させて頂けました
私の経験ですと、男性は、一般的に女性の分野とされている仕事は、女性よりも丁寧です
そして、きめ細やかな配慮も、そういう所では男性のほうが上です
不思議なもんだと、常々思っています
女性が男性の分野に、進出するのも難しいですが、逆も大変なんですね
Posted by みどりの魔女 at 2013年06月18日 20:08
>しげちゃん農園さま
コメントありがとうございます^^
>本当に子供が大好きな人に保育士になってもらえたらいいと思います
おっしゃる通りだと思います!
男女問わず、子どもが好きな人に保育士になってもらいたいですね!
コメントありがとうございます^^
>本当に子供が大好きな人に保育士になってもらえたらいいと思います
おっしゃる通りだと思います!
男女問わず、子どもが好きな人に保育士になってもらいたいですね!
Posted by さーや
at 2013年06月19日 23:54

>みどりの魔女さま
こんばんは。お忙しく過ごされてるんですね。
娘が通っている保育園では、男性保育士さんは人気なようですが
世間一般ではそうでもないようです。。。
>女性が男性の分野に、進出するのも難しいですが、逆も大変なんですね
そうですね~。最近は女性が男性の分野に進出はだいぶ門戸が開かれてるような気もします。
(ただ女性役員率の設定とか、どうなの?って思います。平等に評価した結果、男性だけっていうのもありじゃないの?とか。男女関係なく、同じ人間として評価してほしいです)
逆の女性の分野に男性が…っていうほうが難しそうに感じます。
こんばんは。お忙しく過ごされてるんですね。
娘が通っている保育園では、男性保育士さんは人気なようですが
世間一般ではそうでもないようです。。。
>女性が男性の分野に、進出するのも難しいですが、逆も大変なんですね
そうですね~。最近は女性が男性の分野に進出はだいぶ門戸が開かれてるような気もします。
(ただ女性役員率の設定とか、どうなの?って思います。平等に評価した結果、男性だけっていうのもありじゃないの?とか。男女関係なく、同じ人間として評価してほしいです)
逆の女性の分野に男性が…っていうほうが難しそうに感じます。
Posted by さーや
at 2013年06月20日 00:01
