2020年07月20日
ふじのくに#エールアートプロジェクト
ふじのくに#エールアートプロジェクトが始動しました!
新型コロナウイルス感染症により、静岡県の文化芸術も大きな影響を受けています。
文化芸術は私たちに不可欠なものであり、県民が安心して楽しめる鑑賞機会を提供し、
それを支える関係者の活動再開を支援するため、静岡県では「ふじのくに#エールアートプロジェクト」が始動しました!
助成と相談窓口があります。
相談窓口は、静岡県の文化を支えるアーティストや文化拠点の運営者、舞台技術やイベント運営に関わる方、アマチュアとして活動される方など、県内で文化芸術活動を行う方をサポートします。
[例えばこんな相談にお答えします]
・収入が減り生活が苦しいので、創作や発表が続けられない。
・国や自治体の支援金の制度がよくわからない。
・自分が何のサポートを受けられるかわからない。
・新しい表現方法、発信方法を考えたい。
[相談受付]
◎オンライン受付
https://fujinokuni-yell.art/soudan/index.html
◎電話受付
TEL054-287-9303(10時00分~17時00分/土日祝日、年末年始を除く)
今回、その相談窓口を担当させていただくこととなりました。
(一度、オンラインで受け付けた後で、適宜相談内容によって専門家(弁護士・社会保険労務士・税理士・中小企業診断士)に振り分けられます。)
中小企業診断士にってご指名の相談はそんなにないのかなとも思いますが
(知名度…
課題です)
文化庁から、文化芸術活動の継続支援事業という支援も出ています。
こちらの内容は、「小規模事業者持続化補助金の補助対象とならない事業者」が対象となりますので、
小規模事業者持続化補助金の支援実績や経験を活かして
・小規模事業者持続化補助金にするか
・文化芸術活動の継続支援事業にするか
といったアドバイスができるかと考えています。
さらに内容についても、小規模事業者持続化補助金の支援についてはこれまで通り支援実績ありますし
文化芸術活動の継続支援事業の支援にも活かせるかなと考えています。
って提案させてもらいますと、中小企業診断士に相談するのも悪くないかなって思いますが
どうでしょうか??
一度、ワンストップ相談窓口へご相談くださいませ。
新型コロナウイルス感染症により、静岡県の文化芸術も大きな影響を受けています。
文化芸術は私たちに不可欠なものであり、県民が安心して楽しめる鑑賞機会を提供し、
それを支える関係者の活動再開を支援するため、静岡県では「ふじのくに#エールアートプロジェクト」が始動しました!
助成と相談窓口があります。
相談窓口は、静岡県の文化を支えるアーティストや文化拠点の運営者、舞台技術やイベント運営に関わる方、アマチュアとして活動される方など、県内で文化芸術活動を行う方をサポートします。
[例えばこんな相談にお答えします]
・収入が減り生活が苦しいので、創作や発表が続けられない。
・国や自治体の支援金の制度がよくわからない。
・自分が何のサポートを受けられるかわからない。
・新しい表現方法、発信方法を考えたい。
[相談受付]
◎オンライン受付
https://fujinokuni-yell.art/soudan/index.html
◎電話受付
TEL054-287-9303(10時00分~17時00分/土日祝日、年末年始を除く)
今回、その相談窓口を担当させていただくこととなりました。
(一度、オンラインで受け付けた後で、適宜相談内容によって専門家(弁護士・社会保険労務士・税理士・中小企業診断士)に振り分けられます。)
中小企業診断士にってご指名の相談はそんなにないのかなとも思いますが
(知名度…

文化庁から、文化芸術活動の継続支援事業という支援も出ています。
こちらの内容は、「小規模事業者持続化補助金の補助対象とならない事業者」が対象となりますので、
小規模事業者持続化補助金の支援実績や経験を活かして
・小規模事業者持続化補助金にするか
・文化芸術活動の継続支援事業にするか
といったアドバイスができるかと考えています。
さらに内容についても、小規模事業者持続化補助金の支援についてはこれまで通り支援実績ありますし
文化芸術活動の継続支援事業の支援にも活かせるかなと考えています。
って提案させてもらいますと、中小企業診断士に相談するのも悪くないかなって思いますが
どうでしょうか??
一度、ワンストップ相談窓口へご相談くださいませ。
2020年03月10日
持続化補助金公募
お久しぶりでございます。
なんとか元気に過ごしています。
小学校は休校となりましたね。。この話はまた今度。
さて、持続化補助金の公募が13日から開始されます。
商工会地域 http://www.shokokai.or.jp/jizokuka_r1h/
商工会議所地域 https://r1.jizokukahojokin.info/
今回から、年4回募集となりました。
いままでは年度をまたぐことがほぼなく、
例えば大規模展示会のフーデックスや、冬のギフトショーといったものには
持続化補助金は12月31日までという補助事業期間の制約があり、
申請できなかったのですが、
今回はそういった展示会出展を考えている事業者の方に朗報だと思います。
ただし、年度に一回のみの採択となるため、
一次締切に採択された場合、
二次から四次締切分には応募できません!
どの時期をメインとして考えるか…
チャンスを見極めてくださいね。
また、オリンピックパラリンピックも予定されているので
(いまのところ開催を前提として考えています)
外国人受け入れのための販路開拓事業として
持続化補助金を利用するのもアリです。
持続化補助金は販路開拓のための補助金なので、
いろんな販路開拓の方法が考えられますね!
なんとか元気に過ごしています。
小学校は休校となりましたね。。この話はまた今度。
さて、持続化補助金の公募が13日から開始されます。
商工会地域 http://www.shokokai.or.jp/jizokuka_r1h/
商工会議所地域 https://r1.jizokukahojokin.info/
今回から、年4回募集となりました。
いままでは年度をまたぐことがほぼなく、
例えば大規模展示会のフーデックスや、冬のギフトショーといったものには
持続化補助金は12月31日までという補助事業期間の制約があり、
申請できなかったのですが、
今回はそういった展示会出展を考えている事業者の方に朗報だと思います。
ただし、年度に一回のみの採択となるため、
一次締切に採択された場合、
二次から四次締切分には応募できません!
どの時期をメインとして考えるか…
チャンスを見極めてくださいね。
また、オリンピックパラリンピックも予定されているので
(いまのところ開催を前提として考えています)
外国人受け入れのための販路開拓事業として
持続化補助金を利用するのもアリです。
持続化補助金は販路開拓のための補助金なので、
いろんな販路開拓の方法が考えられますね!
2019年12月03日
中小企業診断士協会60周年記念式典
11月7日に、静岡県中小企業診断士協会60周年の記念式典が開催されました。
毎年、11月4日は診断士の日、というイベントを行っているのですが
いろいろと予定がつかず、参加していませんでした。
今回は60周年ということもあり、10年ぶりに参加させていただきました。
10年前、50周年のときに出て以来、ずっと参加していなかったのですが、
今回、60周年記念式典に出て
また中小企業診断士の活動をがんばろうって思いました。
創業や新規事業をする方の支援をしていきたい。
がんばります。
ちなみに、場所はクーポール会館だったのですが
50周年のとき、b-nestだったから、ペガサートビルに行ってしまった。
どんだけ50周年を引きずっているの、わたし…
アップデートしなくては!
知識も行動も!
毎年、11月4日は診断士の日、というイベントを行っているのですが
いろいろと予定がつかず、参加していませんでした。
今回は60周年ということもあり、10年ぶりに参加させていただきました。
10年前、50周年のときに出て以来、ずっと参加していなかったのですが、
今回、60周年記念式典に出て
また中小企業診断士の活動をがんばろうって思いました。
創業や新規事業をする方の支援をしていきたい。
がんばります。
ちなみに、場所はクーポール会館だったのですが
50周年のとき、b-nestだったから、ペガサートビルに行ってしまった。
どんだけ50周年を引きずっているの、わたし…
アップデートしなくては!
知識も行動も!