2011年07月06日
冷緑茶の作り方 その2
昨日、冷緑茶の作り方を紹介した続きです。
その②
用意するもの
緑茶(深蒸し茶がおすすめ)大さじ1
急須
茶こし
お湯100~200CC
氷
グラス
その②は①よりも少ない量をいれます。
お客様が数名いらしたときに☆
緑茶葉を茶こしにいれて、茶こしを急須にセットします。
茶こしを通してお湯を注ぎ、濃い目の緑茶を作ります。
グラスいっぱいに氷をいれて、
急須からグラスにお茶を注ぎます。
このとき、茶こしのお茶を通しながらグラスに注ぎいれます。
より濃くなるうえに、
急須に茶葉をいれるより、茶こしをつかったほうが、洗い物がラクなので♪
その③
これは、冷緑茶を一杯だけ飲みたいときに。
用意するもの
緑茶 おおさじ1弱
茶こし
お湯 グラス半分くらい
氷 グラスいっぱいくらい
グラス
グラスいっぱいに氷をいれて
茶こしには緑茶葉を。
グラスに茶こしをセットして…
お湯を注ぐ!
簡単に冷緑茶がつくれます☆
その②もその③も、オススメは深蒸し茶です。
すぐ味も色も出るので、待たずにすむところが気に入ってます。
静岡茶、リーフで飲みましょう☆
以上、さーやのひとり緑茶キャンペーンでした☆
その②
用意するもの
緑茶(深蒸し茶がおすすめ)大さじ1
急須
茶こし
お湯100~200CC
氷
グラス
その②は①よりも少ない量をいれます。
お客様が数名いらしたときに☆
緑茶葉を茶こしにいれて、茶こしを急須にセットします。
茶こしを通してお湯を注ぎ、濃い目の緑茶を作ります。
グラスいっぱいに氷をいれて、
急須からグラスにお茶を注ぎます。
このとき、茶こしのお茶を通しながらグラスに注ぎいれます。
より濃くなるうえに、
急須に茶葉をいれるより、茶こしをつかったほうが、洗い物がラクなので♪
その③
これは、冷緑茶を一杯だけ飲みたいときに。
用意するもの
緑茶 おおさじ1弱
茶こし
お湯 グラス半分くらい
氷 グラスいっぱいくらい
グラス
グラスいっぱいに氷をいれて
茶こしには緑茶葉を。
グラスに茶こしをセットして…
お湯を注ぐ!
簡単に冷緑茶がつくれます☆
その②もその③も、オススメは深蒸し茶です。
すぐ味も色も出るので、待たずにすむところが気に入ってます。
静岡茶、リーフで飲みましょう☆
以上、さーやのひとり緑茶キャンペーンでした☆
Posted by さーや at 22:21│Comments(0)
│ぐるめ