2010年08月20日
中小企業診断士になるには~その2~
さて、先日の続きです。
中小企業診断士になるには~二次試験の後~
二次試験合格後に、3年以内に、
①実務従事要件を満たす
②登録実務補習機関における実務補習(15日間)を受講
実務従事要件とは…
①国・都道府県等、中小企業基盤整備機構または都道府県等中小企業支援センターが行う診断・助言業務
②中小企業基盤整備機構または都道府県等中小企業支援センターが行う窓口相談などの業務
③中小企業に関する団体が行う中小企業の診断・助言または窓口相談などの業務
④その他の団体または個人が行う診断・助言または窓口相談などの業務
⑤中小企業の振興に関する国際協力などのための海外における業務
試験合格者はこういったネットワークがない場合が多いので、
登録実務補習機関で実務補習を受けます。
実務補習は、5日間コースを3回、または15日間コースを受けます。
主に土日を利用した5日間で一社、(15日間は約二ヵ月間にわたって三社)のペースで
企業診断に取り組みます。
昔は15日間ぶっつづけだったそうなので
実務補習を終えるころに、自分の机がないかも、と本気で恐れていたサラリーマンがいたとか。
いまは金・土・(次週の)土・日・月…といったペースなので
平日は有給をとりながら…というように、受講しやすくなっていると思います。
実務補習は東京や名古屋などの大都市での開催になるので、
静岡県は東京地区に行くか、名古屋地区に行くかわかれます。
ちなみに、私は東京を選びました。
名古屋よりかは、土地勘があるので…。
班は5名でした。
4名~6名くらいで編成されているようです。
診断企業も、指導員(こちらは診断士としてのキャリアがある先生です)によりけりなので
さまざまです。
私は、機械器具製造業や、商店街(商店会くらいのレベルの…)など。
ちなみに、三次の実務補習、15日間コースで15万円って。。。(私が受講した当時)
ホント驚きました!!!
私は、それを知って、「ご決裁お願いします」って…
旦那様に提出しました。(マジです)
無事お金を工面し、
15日間の実務補習を受けて、中小企業診断士の登録となります。
それでも、診断士の登録後もいろいろ更新するためにポイントをとらないといけないんです!!
気が向いたら診断士を維持するために~ということを書こうかなw
お付き合いくださいまして、ありがとうございましたm(_ _)m
中小企業診断士になるには~二次試験の後~
二次試験合格後に、3年以内に、
①実務従事要件を満たす
②登録実務補習機関における実務補習(15日間)を受講
実務従事要件とは…
①国・都道府県等、中小企業基盤整備機構または都道府県等中小企業支援センターが行う診断・助言業務
②中小企業基盤整備機構または都道府県等中小企業支援センターが行う窓口相談などの業務
③中小企業に関する団体が行う中小企業の診断・助言または窓口相談などの業務
④その他の団体または個人が行う診断・助言または窓口相談などの業務
⑤中小企業の振興に関する国際協力などのための海外における業務
試験合格者はこういったネットワークがない場合が多いので、
登録実務補習機関で実務補習を受けます。
実務補習は、5日間コースを3回、または15日間コースを受けます。
主に土日を利用した5日間で一社、(15日間は約二ヵ月間にわたって三社)のペースで
企業診断に取り組みます。
昔は15日間ぶっつづけだったそうなので
実務補習を終えるころに、自分の机がないかも、と本気で恐れていたサラリーマンがいたとか。
いまは金・土・(次週の)土・日・月…といったペースなので
平日は有給をとりながら…というように、受講しやすくなっていると思います。
実務補習は東京や名古屋などの大都市での開催になるので、
静岡県は東京地区に行くか、名古屋地区に行くかわかれます。
ちなみに、私は東京を選びました。
名古屋よりかは、土地勘があるので…。
班は5名でした。
4名~6名くらいで編成されているようです。
診断企業も、指導員(こちらは診断士としてのキャリアがある先生です)によりけりなので
さまざまです。
私は、機械器具製造業や、商店街(商店会くらいのレベルの…)など。
ちなみに、三次の実務補習、15日間コースで15万円って。。。(私が受講した当時)
ホント驚きました!!!
私は、それを知って、「ご決裁お願いします」って…
旦那様に提出しました。(マジです)
無事お金を工面し、
15日間の実務補習を受けて、中小企業診断士の登録となります。
それでも、診断士の登録後もいろいろ更新するためにポイントをとらないといけないんです!!
気が向いたら診断士を維持するために~ということを書こうかなw
お付き合いくださいまして、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted by さーや at 23:54│Comments(0)
│仕事