2014年05月02日
補助金
こんばんは。
この一週間で経済産業省系の補助金の採択結果発表が相次いでいます。
ものづくり補助金
創業補助金
小規模持続化補助金
申請段階の支援に入るお仕事もしていますので
採択された事業者様には、本当におめでとうございます!とお伝えしています。
が、
補助金は清算払いであるので(つまりは立て替え払い)
補助金の使い道が公募要領や交付要綱に沿っていないと
支払われない可能性があります。
(たとえば汎用性が高いパソコンなどは認められないことも)
また、必要書類も
仕様書や見積書、発注書、納品書、領収書、受払簿などなど
通常の商取引以上の証憑書類が必要になることが多いです。
その点、けっこうな手間がかかります。
(たとえホームセンター等での部品購入であっても見積書などの作成を依頼します)
補助金の採択は
申請内容が認められたのであって
申請書に記載されている資金使途まで認められたわけではないということです。
申請書に記載されている資金使途が明らかに公募要領に合致していないながらも
採択されたケースもあります。
あとで、
これは補助対象経費でないので支払えません、と言われて泣いてしまわないように
公募要領をしっかり読んでいただきたいです。
補助金申請の際には、心しておいていただきたい事項です。
この一週間で経済産業省系の補助金の採択結果発表が相次いでいます。
ものづくり補助金
創業補助金
小規模持続化補助金
申請段階の支援に入るお仕事もしていますので
採択された事業者様には、本当におめでとうございます!とお伝えしています。
が、
補助金は清算払いであるので(つまりは立て替え払い)
補助金の使い道が公募要領や交付要綱に沿っていないと
支払われない可能性があります。
(たとえば汎用性が高いパソコンなどは認められないことも)
また、必要書類も
仕様書や見積書、発注書、納品書、領収書、受払簿などなど
通常の商取引以上の証憑書類が必要になることが多いです。
その点、けっこうな手間がかかります。
(たとえホームセンター等での部品購入であっても見積書などの作成を依頼します)
補助金の採択は
申請内容が認められたのであって
申請書に記載されている資金使途まで認められたわけではないということです。
申請書に記載されている資金使途が明らかに公募要領に合致していないながらも
採択されたケースもあります。
あとで、
これは補助対象経費でないので支払えません、と言われて泣いてしまわないように
公募要領をしっかり読んでいただきたいです。
補助金申請の際には、心しておいていただきたい事項です。
2011年10月25日
女性診断士
22日は、立川で東京都商工会連合会主催の創業塾女性コースが行われました。
この日は第五回で最終回
希望した方は、個別相談もあります。
ということで、
今回講師をされていた女性診断士の先生方も集まりました♪
みなさん、診断士として活躍されてる先輩方です!
パワフルで、すてきな女性で、見習いたいところばかりでした。
そして個別相談…
いろんなビジネスのたねがあって
私自身もとっても刺激を受けました。
がんばってほしいなぁ、と思うと同時に…
いまの仕事がいやだから、とか
人に使われたくないから、という理由で起業をしようとするのは
早計ではないか?
会社をやめて起業するのは思い切りがあればできますが、
それを継続していく(収入を得ていく)のは難しいです。
それでも、この仕事をやっていこうっていう気持ち…
応援していきたいです!
私も一緒にがんばります^^
この日は第五回で最終回
希望した方は、個別相談もあります。
ということで、
今回講師をされていた女性診断士の先生方も集まりました♪
みなさん、診断士として活躍されてる先輩方です!
パワフルで、すてきな女性で、見習いたいところばかりでした。
そして個別相談…
いろんなビジネスのたねがあって
私自身もとっても刺激を受けました。
がんばってほしいなぁ、と思うと同時に…
いまの仕事がいやだから、とか
人に使われたくないから、という理由で起業をしようとするのは
早計ではないか?
会社をやめて起業するのは思い切りがあればできますが、
それを継続していく(収入を得ていく)のは難しいです。
それでも、この仕事をやっていこうっていう気持ち…
応援していきたいです!
私も一緒にがんばります^^
2011年10月19日
創業塾at立川
15日は、東京都商工会連合会主催の「創業塾女性コース第3回」が開催されました。
今回はお金の話。
資金計画や、損益についてです。
みなさん一生懸命取り組んでくれました!
今回の講座で、少しは…理解が進んだと思います。
なかなかとっつきにくい分野ではありますが、
お金の話は創業のときだけでなく、事業を始めてからも必要ですので
この機会に学んでいただきたいです。
まず、費用と支出は違うということ。
費用は支出を伴うものがほとんどですが、減価償却費など支出を伴わないものもあります。
よって、支出は費用かというと、違う…。
この減価償却についても難しく感じたと思います。
名前からして分かりにくいですが。。。
買ったときに一度に費用計上するのではなくて、
毎年使うものだから、毎期少しずつ費用として計上する…
そんなイメージです。
が、見慣れないと、なかなかむずかしいですよね。。
頭をひねって考えていただいた一日でした。
続きを読む
今回はお金の話。
資金計画や、損益についてです。
みなさん一生懸命取り組んでくれました!
今回の講座で、少しは…理解が進んだと思います。
なかなかとっつきにくい分野ではありますが、
お金の話は創業のときだけでなく、事業を始めてからも必要ですので
この機会に学んでいただきたいです。
まず、費用と支出は違うということ。
費用は支出を伴うものがほとんどですが、減価償却費など支出を伴わないものもあります。
よって、支出は費用かというと、違う…。
この減価償却についても難しく感じたと思います。
名前からして分かりにくいですが。。。
買ったときに一度に費用計上するのではなくて、
毎年使うものだから、毎期少しずつ費用として計上する…
そんなイメージです。
が、見慣れないと、なかなかむずかしいですよね。。
頭をひねって考えていただいた一日でした。
続きを読む