2012年03月10日

共「遊」玩具

こんばんは。

共遊玩具ってご存知でしょうか??

共有じゃないんですよ~。

字のごとく、共に遊ぶおもちゃ。



産まれてくる子どもたちのなかには…


目が不自由だったり、

耳が不自由だったり・・・といった障がいをもって産まれてくる子もいます。


だからといって、すべての活動を奪われるわけではありません。


目が不自由であっても
手で触ったり、耳で音を聞いて確かめて遊ぶことができます。

耳の不自由な子は、市販されている殆どの玩具で遊ぶことができます。
しかし、音が遊びの重要な要素(例えば、ゲームの結果を音で知らせる等)となっている場合は、
その玩具を100%楽しんでいるわけではありません。



そういったことに配慮しているおもちゃが

共遊玩具、です。


共遊玩具には

「盲導犬マーク」と「うさぎマーク」がありまして

下記のようなマークです。



共「遊」玩具


(日本玩具協会より)



盲導犬マークは、目が不自由な方の「目」として活躍するラブラドールレトリバーをモデルにしているそうです。


こういうマークもありますが

まだまだ認知度が低いのが現状だと思います。


私も子どもが産まれて

「せんせい」(磁石で文字や絵をかけるおもちゃ)をいただくまで知りませんでした。

うさぎマークをみて、

知らないマーク?と思って興味を持って検索したのがきっかけです。


こういう活動が、もっと知られていけばいいなって思います。


ちなみに、「せんせい」シリーズは

私も子どもの頃大好きで。


あれから数十年…

いまや「2カラー」や「カラフル」まで!

一色じゃないの!?と驚きました。

サイズも通常の大きさからミニまで。


一歳の娘は毎日ペンをもって書いてます。

さっそくペンをなくしてトイザラスで買い直す羽目に^^;



同じカテゴリー(興味をひいたもの)の記事画像
レジュメ作成の時間
パンにおやつにポケットティッシュ
木梨憲武展
ラグビーもなか
寄付アート
にっこり
同じカテゴリー(興味をひいたもの)の記事
 レジュメ作成の時間 (2019-09-25 11:06)
 パンにおやつにポケットティッシュ (2019-09-20 17:44)
 木梨憲武展 (2019-09-11 23:47)
 ラグビーもなか (2019-08-31 17:55)
 寄付アート (2019-08-29 22:51)
 移植女児の両親の手紙を読んで (2016-03-12 00:12)

この記事へのコメント
気が付かれました?
実は、あれが、そういうものだと知って、プレゼントさせて頂きました
私の息子が、一番大好きだったおもちゃでしたので、ネットで探していた時に、そのことを知り、賢いお母さんの、河原崎さんなら、どういうお子さんでも拒まず、一緒に遊ばせるのではないか思い、そんな時には、誰でもが使える玩具もお役に立つかもと、選ばせて頂きました
プレゼントした時に、そういうことをお話すると、変な誤解をされるかもしれないと思い、そのことには触れませんでした
やはり、私が思ったように、賢いお母様でしたね、ちゃんとお調べになられて
そのことも、お仕事柄、気が付かれたら、ご自分でお調べになるだろうと思っていました
もう一つ、初節句といったら大げさのなのですが、同じような玩具をご用意したのですが、なかなかお届けに伺えなくいます
ペン、やはりなくなりましたか、注文時にペンのみがあったのですが、必要ないだろうと、注文しなかったのですが、スペアーもご用意すればよかったですね
近々、伺います
Posted by S.Y at 2012年03月13日 18:34
S.Yさま

…さすが…!!!

どこまで私(と娘)のことをわかってらっしゃるんですか…
そしていろんな事情を考えてのプレゼントだったんですね。
本当に、ありがとうございます。

ペンは、本日見つかりました!
買ったら見つかるなんて、とほほです。。
お騒がせしました
Posted by さーやさーや at 2012年03月13日 22:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
共「遊」玩具
    コメント(2)