2011年05月23日
赤ちゃん用品店の集客
娘が産まれて3ヵ月半。
最近はいろいろとお出かけするようになりました。
といっても、ほとんどショッピングモールや、大手赤ちゃん用品店が多いです。
ショッピングモールや赤ちゃん用品店では、1ヶ月くらいの赤ちゃんもいたり。
やっぱり外に出たいですね。
先日、ちょっと探しているものがありまして
昔からある赤ちゃん用品店を訪れました。
品ぞろえは大手赤ちゃん用品店とひけをとらないけど…
やっぱり大手の競合をうけてか
店にあまり人はいませんでした。
そうすると、
商品が陳腐化してさらに売れなくなる悪循環におちいりがちです。
もしかしたらネット販売のほうに力を入れていて
実店舗にはあまり重きをおいていないのかもしれませんが。
やはりまずは集客が課題、となると
どうすれば集客できるか。
セールなども有効ですが、利益を圧迫するので
ここはひとつイベントなどやってみてもいいのかな、なんて考えてみました。
あまりお金をかけないイベントです。
赤ちゃん連れのイベント、でよくあるのが
「ベビーマッサージ」
私も興味あります。 ただ、お店の売り上げには結びつきにくいかも?
私が考えたのは、30分ほどのレクチャーや講義形式で
「いま、何を着せたらいいか(月齢&季節)」
「寝かしつけについて」
「おじいちゃん・おばあちゃんの育児講座」
こういうことをやってもらえれば、ちょっと行ってみたいなあって思います。
「いま、何を着せたらいいか」を具体的に考えた内容としては
育児書などに肌着のみでも、と指針は書いてありますが
じゃあどんな肌着にしたらいいのか、
それからいま3ヵ月だけど、これから買うサイズはどれくらいがいいのか。
いつから70着せてもいい?とか
細かーい悩みがでてきます。
そこで、いまオススメの肌着とか、これからの季節に合わせた洋服などを紹介する
「寝かしつけについて」
みんな、どうやって寝かしつけているのか、
きっとママであったら興味ある内容です。
いまおくるみを使ってますが、夏なのでバスタオルです。
適したサイズのおくるみや、夏・冬とで素材も変わってくるし、
またスリーパーは4カ月ごろから使用したほうがいいと書いてあったので
夏用のスリーパーを探していますが
なかなかないので、そういった特色ある商品を紹介したりすることもできますよね。
「おじいちゃん・おばあちゃんの育児講座」
おじいちゃん・おばあちゃんが育児に参加する家庭もあると思いますし
おじいちゃん・おばあちゃんが子育てしてから育児論もかわっているので…。
そしてなにより、おじいちゃん・おばあちゃんは
孫がにっこりすれば、頬も財布もゆるんじゃうので。
他にも「赤ちゃんとの遊び方」 「オススメ赤ちゃん用品」などなど…
イベントは
その店を認知してもらって、来店してもらって、
お金をおとしてもらうことがポイントです。
ちょっと、とある赤ちゃん用品店で考えたことを思うままに書いてみました。
最近はいろいろとお出かけするようになりました。
といっても、ほとんどショッピングモールや、大手赤ちゃん用品店が多いです。
ショッピングモールや赤ちゃん用品店では、1ヶ月くらいの赤ちゃんもいたり。
やっぱり外に出たいですね。
先日、ちょっと探しているものがありまして
昔からある赤ちゃん用品店を訪れました。
品ぞろえは大手赤ちゃん用品店とひけをとらないけど…
やっぱり大手の競合をうけてか
店にあまり人はいませんでした。
そうすると、
商品が陳腐化してさらに売れなくなる悪循環におちいりがちです。
もしかしたらネット販売のほうに力を入れていて
実店舗にはあまり重きをおいていないのかもしれませんが。
やはりまずは集客が課題、となると
どうすれば集客できるか。
セールなども有効ですが、利益を圧迫するので
ここはひとつイベントなどやってみてもいいのかな、なんて考えてみました。
あまりお金をかけないイベントです。
赤ちゃん連れのイベント、でよくあるのが
「ベビーマッサージ」
私も興味あります。 ただ、お店の売り上げには結びつきにくいかも?
私が考えたのは、30分ほどのレクチャーや講義形式で
「いま、何を着せたらいいか(月齢&季節)」
「寝かしつけについて」
「おじいちゃん・おばあちゃんの育児講座」
こういうことをやってもらえれば、ちょっと行ってみたいなあって思います。
「いま、何を着せたらいいか」を具体的に考えた内容としては
育児書などに肌着のみでも、と指針は書いてありますが
じゃあどんな肌着にしたらいいのか、
それからいま3ヵ月だけど、これから買うサイズはどれくらいがいいのか。
いつから70着せてもいい?とか
細かーい悩みがでてきます。
そこで、いまオススメの肌着とか、これからの季節に合わせた洋服などを紹介する
「寝かしつけについて」
みんな、どうやって寝かしつけているのか、
きっとママであったら興味ある内容です。
いまおくるみを使ってますが、夏なのでバスタオルです。
適したサイズのおくるみや、夏・冬とで素材も変わってくるし、
またスリーパーは4カ月ごろから使用したほうがいいと書いてあったので
夏用のスリーパーを探していますが
なかなかないので、そういった特色ある商品を紹介したりすることもできますよね。
「おじいちゃん・おばあちゃんの育児講座」
おじいちゃん・おばあちゃんが育児に参加する家庭もあると思いますし
おじいちゃん・おばあちゃんが子育てしてから育児論もかわっているので…。
そしてなにより、おじいちゃん・おばあちゃんは
孫がにっこりすれば、頬も財布もゆるんじゃうので。
他にも「赤ちゃんとの遊び方」 「オススメ赤ちゃん用品」などなど…
イベントは
その店を認知してもらって、来店してもらって、
お金をおとしてもらうことがポイントです。
ちょっと、とある赤ちゃん用品店で考えたことを思うままに書いてみました。
Posted by さーや at 23:30│Comments(2)
│興味をひいたもの
この記事へのコメント
先日、参加してきましたが
こんなイベントも
はぴままカフェ
http://hapimamacafe.eshizuoka.jp/c34664.html
用品を売るお店だけでなくお母さんの為の癒しイベントも
ありました。
ただ、子供の対象年齢は小学生くらいかな?
まあ、乳幼児連れでも楽しめましたが^^
こんなイベントも
はぴままカフェ
http://hapimamacafe.eshizuoka.jp/c34664.html
用品を売るお店だけでなくお母さんの為の癒しイベントも
ありました。
ただ、子供の対象年齢は小学生くらいかな?
まあ、乳幼児連れでも楽しめましたが^^
Posted by ロトロト at 2011年05月25日 21:58
ロトロトさま☆
コメントありがとうございます!
はぴままカフェ、行きたかったんですよ~!!
ちょっと用事などが入っていたので行けませんでした。
こういうイベントがあると、
乳幼児連れでもお外に出やすくなりますね♪
コメントありがとうございます!
はぴままカフェ、行きたかったんですよ~!!
ちょっと用事などが入っていたので行けませんでした。
こういうイベントがあると、
乳幼児連れでもお外に出やすくなりますね♪
Posted by さーや
at 2011年05月26日 19:44
