2010年04月12日
鉄?鉃?鐡?
>私の知り合いに、てつこさん、という方がいらっしゃいます。
(鉄道ファンの女子ではないですよ!)
てつ、の字は
「鉃」と書きます。
この字は環境依存文字だそうなので、もしかしたらきちんと表記されないかもしれません。
かねへんに矢→「金」+「矢」で「鉃」
普通の鉄の字はかねへんに失う→「金」+「失」で「鉄」
「金を失う」に通じるため、「鉄」を使わずに
鉃子、と名付けられたそうです。
鉃子さんはいま80歳を過ぎたすてきなおばあちゃまです。
「鉃」の字は、本来は「てつ」とは読まないようです。(やじり、などと読むそうです。)
そういうゲン担ぎ?いいなぁって思いました。
昨日のブログに書いた大井川鐡道でも
「鐡」と旧字体を使っているのは
同じ理由から。

ただ、新聞や広告などいろいろな場所で見るのは
新字体を使って大井川鉄道、と表記されることが多いようです。
大井川鐡道のとなりの「だいてつタクシー」も

鉃の字を使っています♪
静岡でも静岡鉄道の一部は
鉃の字を使っています。
(清水駅のバスターミナルや、春日町近くの関連会社など)
ただ…
その話をいまのしずてつのかたに聞いたところ
理由はわからないという回答があったそうです。
(職員さんも気づいてなかったらしいです)
各地で探してみたら、意外に多くあるかもしれませんよ♪
(鉄道ファンの女子ではないですよ!)
てつ、の字は
「鉃」と書きます。
この字は環境依存文字だそうなので、もしかしたらきちんと表記されないかもしれません。
かねへんに矢→「金」+「矢」で「鉃」
普通の鉄の字はかねへんに失う→「金」+「失」で「鉄」
「金を失う」に通じるため、「鉄」を使わずに
鉃子、と名付けられたそうです。
鉃子さんはいま80歳を過ぎたすてきなおばあちゃまです。
「鉃」の字は、本来は「てつ」とは読まないようです。(やじり、などと読むそうです。)
そういうゲン担ぎ?いいなぁって思いました。
昨日のブログに書いた大井川鐡道でも
「鐡」と旧字体を使っているのは
同じ理由から。
ただ、新聞や広告などいろいろな場所で見るのは
新字体を使って大井川鉄道、と表記されることが多いようです。
大井川鐡道のとなりの「だいてつタクシー」も
鉃の字を使っています♪
静岡でも静岡鉄道の一部は
鉃の字を使っています。
(清水駅のバスターミナルや、春日町近くの関連会社など)
ただ…
その話をいまのしずてつのかたに聞いたところ
理由はわからないという回答があったそうです。
(職員さんも気づいてなかったらしいです)
各地で探してみたら、意外に多くあるかもしれませんよ♪
Posted by さーや at 00:16│Comments(0)
│興味をひいたもの