2015年03月27日

家事代行をお願いしてみた

私は、片付けが本当に苦手です。

そもそも、片付けの仕方を教わらなかったとか身につかなかったとか言い訳は色々です。

でも、散らかった家もすごく嫌なのですが
時間ができたら…などを言い訳にして、散らかった家で過ごしていました。

そこで何冊か片付け本を読んでみたのですが

片付けレベルが高い本(基本的に片付いている人を対象としている)

片付けレベルが低い本(物を捨てることから始める本)

いろいろありまして。

断捨離とか、心がときめく…などなどの本をいくつか読んでみたところ

「まずは捨てる」ということが共通していました。

というわけで、いろいろなものの処分を始め

ある程度処分したところで

片付けレベルが高い本を読んでみたのですが

具体的に私の中で腑に落ちなかったのです。



では残ったものをどのように収納するの?とか

「そのものをしまう場所の決め方」が自分では難しいということがわかりました。

つまり、私はものをしまう場所を決めることを苦手としているが
こどものおもちゃを含めて物は増えていく…

ということで、収納場所を増やして、これはここ、と決められるように少しずつ実践してみましたが

限界あるな…と思いまして

いっそのこと、家事代行をお願いしてみよう!と勇気を出して問い合わせしました。


家事代行をお願いするなんて

ほんと女性としてだめだなと思いつつ

ついでにこれをブログにアップするのも

ダメ主婦って公言するようなものだなとわかっております。


でも、共働き女性には、家事代行を依頼する勇気ももってほしい!

仕事も家事もすべてを背負わなくてもいいんだーということを

知っていただきたいと思ったのでブログに書きます。



家事代行を頼んだのは、富士市の家事代行YOUサービスさん。

都内では家事代行サービスも増えていますが
静岡ではまだまだ少ないな、と思ったのが正直なところです。


時間は18時30分から二時間で、毎週です。

お値段は6,000円+税金


昨日初回訪問がありました。

女性を依頼していたので、女性が来ていただきました。

まず散らかった洗濯物を畳む

そのあと床のものをおもちゃや書類別にカゴにいれ

娘のバッグ類の収納場所も新たに開拓していただき

テーブルの上を種類別に分ける

掃除機をかける

この間所要時間80分ほど。

片付けって、本気でやればそのくらいでできるんだと愕然としました。。

たぶん私だったら一日はかかります。
そもそも片付いた状態にすることが困難だからできるのかどうかさえ危ぶまれる。

そのあと、ダイニングテーブルも種類別にしてもらい

テーブルや棚を拭いてもらって

120分が終了しました。


満足度高いですー!
さすがプロだな、と思いました。
あと、今後、自分が片づける時に具体的にどのようにすればいいかを
やってみせてもらったところがとても大きかったです。

家事代行なので、お願いする自由度が高いのもまたよかったです。

来週も来てくれるので、
来週は水回りのお掃除関連をお願いしようかと思っています。


まずは、来週までこの片付いた状態を保つことと、
かごの中のものの、しまう場所をきめてあげること
これを目標に頑張りたいと思います。

娘が、片づけている間に、自分でぞうきん掛けしたり
テーブルを拭いてくれたのもとっても嬉しかったです。
これについては、ありがたや、保育園サマサマでした。


ひとによって価値観も様々ですが、
時間をお金で買うということに抵抗がない(たとえば、静岡~東京往復の時間短縮のために新幹線に乗る)ような
価値観を持っていて
掃除や片付けを苦手と思っている方にはおすすめです。
(掃除や片付けでストレス発散されている方も多いと思います。)

しばりつけているのは、家事を自分でやらなければ、と考えている価値観なのかもしれないです。


同じカテゴリー(興味をひいたもの)の記事画像
レジュメ作成の時間
パンにおやつにポケットティッシュ
木梨憲武展
ラグビーもなか
寄付アート
にっこり
同じカテゴリー(興味をひいたもの)の記事
 レジュメ作成の時間 (2019-09-25 11:06)
 パンにおやつにポケットティッシュ (2019-09-20 17:44)
 木梨憲武展 (2019-09-11 23:47)
 ラグビーもなか (2019-08-31 17:55)
 寄付アート (2019-08-29 22:51)
 移植女児の両親の手紙を読んで (2016-03-12 00:12)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
家事代行をお願いしてみた
    コメント(0)