2009年09月29日
中小企業診断士をとった理由
こんばんは!中小企業診断士のかわらさきです。
たまには、自分のことも書こうと思います
よく聞かれるのは、どうして診断士をとったの?
それにお答えしようと思います
診断士に興味を持ったのは、私が高校生のときです。
当時の私は、何か手に職を持ちたかったんです。
父は畳職人だったので、職人ということに凄く憧れましたが
不器用なため、ほとんどの「職人」は却下…
(いまでも伝統の…とか、職人芸に憧れます
)
なにか資格を持つことで手に職を持てると、当時安直に考えていたので、資格の本を読んでいました。
そこで、診断士が紹介されていたのです。
「企業のドクター」って書いてあって、
その言葉にひかれたのと
人の役に立ちたいという私の希望とマッチしました。
また、周りのおじさんたちが中小企業で働いていたり、事業主さんだったりというかたが多くて。
そういう方々の役に立ちたいなぁ、と思ったのです。
それが、診断士になりたいと思ったきっかけでした。
いまは…資格をとっただけでは手に職をもったことにはならないことは重々承知しています。
でも、自分が目指す人物像に向かって、少しでも近づけるよう
努力を怠らないようにしていきたいです。
たまには、自分のことも書こうと思います

よく聞かれるのは、どうして診断士をとったの?
それにお答えしようと思います

診断士に興味を持ったのは、私が高校生のときです。
当時の私は、何か手に職を持ちたかったんです。
父は畳職人だったので、職人ということに凄く憧れましたが
不器用なため、ほとんどの「職人」は却下…
(いまでも伝統の…とか、職人芸に憧れます

なにか資格を持つことで手に職を持てると、当時安直に考えていたので、資格の本を読んでいました。
そこで、診断士が紹介されていたのです。
「企業のドクター」って書いてあって、
その言葉にひかれたのと
人の役に立ちたいという私の希望とマッチしました。
また、周りのおじさんたちが中小企業で働いていたり、事業主さんだったりというかたが多くて。
そういう方々の役に立ちたいなぁ、と思ったのです。
それが、診断士になりたいと思ったきっかけでした。
いまは…資格をとっただけでは手に職をもったことにはならないことは重々承知しています。
でも、自分が目指す人物像に向かって、少しでも近づけるよう
努力を怠らないようにしていきたいです。